挿し木の方法(果樹等の苗木の増やし方)
果樹などの樹木の性質を保ったまま数を増やす方法には接ぎ木や取り木などがありますが、挿し木も手軽にできる方法です。しかし、挿し木にはそれに適した樹木の種類があります。また、挿し木のやり方にも時期や土の使い方などちょっとしたコツがあります。
挿し木とは
挿し木とは、植物から茎や葉や根などの一部分を切り取って、根や芽を発生させて植物を繁殖させる方法です。「茎挿し」や「葉挿し」や「根挿し」などの方法があります。
種で増殖させるのと違い、その植物の個体が持っている性質をそのまま受け継いで増殖させることができるので、親と同じものを作るには適した繁殖方法です。
桜のソメイヨシノでは、実からの繁殖では花の性質が別物になってしまうので、接ぎ木による以外は挿し木による繁殖方法しか増やす方法がありません。
挿し木は比較的簡単に増殖させることができるので、大量生産には向いているのですが、成長が遅いので大きく育てるには、長い時間が掛かるのが欠点です。
挿し木の例
ハーブなどの雑草に似た多年生の草や木は一般的に挿し木で簡単に増やすことができます。
ハイビスカスやバラや紫陽花などの花やゴムの木やイチジクやブルーベリーなどの果樹も比較的簡単に挿し木で増やすことができます。
この写真のように鉢に挿し木用の土を入れて、樹木の一部を切り取って土に挿しておくと、根や葉が出てきます。
芽が出て、葉がある程度に成長したら、根も出ているので、植え替えてやるか、肥料をやってもう少し大きくしてやります。
挿し木に適した用土
挿し木に適した用土は病原菌などに感染していないものを使った方がうまくいきます。つまり、消毒された土か、買ってきたままの新鮮なものを使ってください。
土の目の細かさは比較的小さくて、粘土質で保水性があり、細かい砂のようなある程度の通気性もあるものが良いでしょう。
適当な土が手元に無い時は、畑の土を薄く広げて直射日光によく当ててよく切り返して、日光消毒したものでも良いと思います。これに粘土質の山土や水はけの良い砂などを必要に応じて混ぜて作っても良いでしょう。
最初は、用土の中に肥料は必要ありません。市販されているものでも培養土などの肥料が混合された土は避けましょう。
一般的に挿木に適している市販の土の種類は、ピートモス、鹿沼土、川砂、赤玉土、パーライト、軽石、焼きもみがらなどです。
挿し木をする時期と穂木
挿し木をする時期は、一般的には休眠している時期(3~4月)や新芽が出揃った時期(6~7月や9~10月)に挿し木をするのが良いでしょう。
穂木(挿し穂)を取るには、春挿しには前年に伸びた枝を使い、秋挿しには、その年に伸びた枝を使います。
穂木には2~3個以上の芽が必要です。芽が無いと挿し木にしても大きくすることができません。必ず芽を残して穂木を取ってください。
挿し木をする時の注意事項
挿し穂には、初めは根がないので根圧による水分の補給がなく、乾燥には特に弱いので水やりには特に注意が必要です。しかし、水のやり過ぎには注意します。
また、穂木の切り口は内部組織が露出しているために、病原菌が進入しやすく、腐りやすいので消毒された新しい培土に植える必要があります。
挿し穂には、大きな葉は必要ありませんし、葉があると蒸散で水分が多く必要なので、葉は切り取るか、葉の根本だけ残して大部分は切り取ってください。でも、芽だけは残してください。
乾燥に気を配り過ぎて、穂木をビニル袋で密閉したり、水をやり過ぎたりすると、穂木の高温障害や病害が発生したりするので気を付けましょう。
発根促進ホルモンの利用
植物が成長を始めると根を出す為に自身でホルモンを作って発根します。発根を促すために茎の基部に 発根促進楽天 ホルモンができて木質化します。その後に根が出て来ます。
そのホルモンを補うという意味で、市販されている発根促進ホルモン(製品名の例としてはルートンやオキシベロンなど)を使っても良いでしょう。その方が挿し木をうまく確実に行なうことができます。
これらは植物成長調整剤です。ルートンの主な成分は1-ナフチルアセエトアミドで、オキシベロンはインドール酪酸です。