クロカワ(クロッコ、食用)

正式名はクロカワというキノコで食用になります。この辺りでは通称クロッコと呼んでいます。松茸シーズンの終わり頃になるとよく生えてきます。傘の上側は灰色~黒色で傘の下側は白くて針の穴くらいの穴がいっぱいあります。



クロカワ(クロッコ)の特徴

クロカワ(クロッコ)
学名 Boletopsis leucomelas
別名 クロカワ、クロッコ、黒皮、老茸、ウシビタイ、クロハチ、クロハツ、ナベカブリ、ロウジ、クロドンビン
科、属 イボタケ科、クロカワ属
繁殖地 マツタケ(松茸)がよく生える所で、赤松と広葉樹の混ざった林に多いと思います。
発生時期 マツタケの生える時期の後期に多い。
特徴

傘の上側は灰色~黒色で傘の下側は白くて針の穴くらいの穴がいっぱいあります。さわるとすべすべしています。

キノコを裂くとマツタケのように足から傘まで綺麗に裂けます。茎のような柄は太くて短めで白色です。

クロカワによく似たキノコで、傘の下側に小さな突起がイガのように出ているキノコ(イガグロッコという)は食べられないので注意します。

利用

重曹でアク抜きをして、酢味噌で食べると少し苦味があり美味しい。

あまり沢山食べると、尿まで黒くなります。生姜醤油焼にする人もあります。

その他

マツタケ採りでよく見かけるキノコですが、最近はマツタケより少なくなった感じがします。

クロカワ(クロッコ)の写真

クロッコ(クロカワ、食用キノコ)の写真

このあたりでは通称クロッコというキノコです。正式名はクロカワです。この写真は茸の表面があまり黒くありませんが、もう少し黒いのが多いと思います。

クロカワが小さい時は傘が下側に巻いたようになっていますが、大きくなると傘の先が上に反り返って傘の中央が凹んできます。

上側は少し黒く傘の下面は白くて針の穴くらいの穴がいっぱいあります。さわるとすべすべしています。このキノコは食べられます。

アルカリ性の 重曹楽天 (重炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム)で煮てアク抜きをしてから、酢味噌で和えて(あえて)食べると少し苦味があるけど美味しい。調理すると黒くて美味しくないように見えます。あまり沢山食べると尿まで黒くなります。私はとても好きです。人によっては松茸より美味しいそうです。

私の子供の頃は五右衛門風呂を薪で沸かした後にできる灰を、水で溶かした上澄みの灰汁(アルカリ性)を使って、このクロッコを煮てアク抜きをしていました。アク抜きをすると、白い所も黒くなります。

私はクロッコが黒いのはこの灰のせいかと思っていました。だから子供の頃はあまり美味しいとは思いませんでした。今は大好きです。

クロカワによく似たキノコに、傘の下面の突起が大きくイガのようになっていて少し黒っぽいのがあります。それはイガグロッコというキノコで食べられません。
撮影 2001.11.11 場所 小田郡矢掛町