栃葉人参(トチバニンジン、とちばにんじん)

栃葉人参(トチバニンジン)は朝鮮人参と似た薬効を持つウコギ科の多年草で、日本の野山に自生しています。6月~8月に茎の先端に球状に黄緑色の小さい花をたくさん付け、秋に赤い直径6~7mmの果実ができます。



栃葉人参の特徴

栃葉人参の草丈は約50~60cmで、冬には地上部は枯れてしまいます。根茎は横に伸びて太くて長く白色をしています。

竹の節のような形をしていることから、竹節人参(チクセツニンジン)とも呼ばれています。

学名 Panax japonicus
別名 栃葉人参、トチバニンジン、とちばにんじん、チクセツニンジン、竹節人参、Japanese Ginseng
科、属 ウコギ科、トチバニンジン属の多年草
原産地 日本
繁殖地 北海道、本州、四国、九州の山林
葉の特徴

葉は5枚で構成されていて手の平状の複葉でトチノキ(栃の木)の葉に似ています。

茎には3~5枚の葉が輪生しています。

花の特徴

花の時期は6月~8月です。茎の先端に球状に黄緑色の小さい花を多数付けます。

秋に赤い直径6~7mmの果実ができます。

有効成分 ジンセノサイド、サポニン、チクセツサポニン
利用 解熱、去痰、滋養強壮、健胃、育毛剤

栃葉人参の写真

栃葉人参の写真

春になると栃葉人参(トチバニンジン、とちばにんじん)の芽が出て大きくなってきます。葉は5枚で構成されていて、手のひらに似ていて栃の木の葉にも似ています。

この写真ではひとつの茎に4枚の歯が輪生しています。茎の先端に小さい花芽ができてきました。

栃葉人参は 朝鮮人参楽天 と同じように成長が遅く、なかなか大きくなりません。一年に根茎の瘤が竹の節のように一つ増えるだけです。

冬になると地上部は枯れて根茎だけになります。

元々、日本原産なので育てやすいのではないかと思って杉山で試験的に栽培してみました。

栃葉人参の花と実の写真

栃葉人参の花 栃葉人参の赤い実

栃葉人参の花の時期は6月~8月です。茎の先端に球状に黄緑色の小さい花を多数付けます。小さくてかわいい花です。

秋には赤い直径6~7mmの果実ができます。この実の中の種で繁殖させることもできます。半日陰の湿気の多い場所に撒いてやります。

朝鮮人参(高麗人蔘)と栃葉人参

ウコギ科のオタネニンジン(御種人参)は薬用として有名です。朝鮮人参(チョウセンニンジン)、高麗人参(コウライニンジン)が該当しますが、元々日本原産ではありません。

日本の山野に自生していた栃葉人参は、オタネニンジンと同じく、ウコギ科トチバニンジン属です。栃葉人参は、オタネニンジンほどの薬効はないようですが、薬用として珍重されています。

トチバニンジンの利用方法(栃葉人参茶、栃葉人参酒)

トチバニンジンを薬用に利用するには地下茎を使います。9~11月頃に地下茎を取ってひげ根を取り去り、陰干しにします。これを煎じて飲むかお茶のようにして飲みます。

トチバニンジンの地下茎や種をホワイトリカーに漬けてトチバニンジン酒にすることもできます。これは、簡単にできます。

栃葉人参の育て方

栃葉人参は半日陰の湿り気が多い所に植えると良いとのことです。私は杉林の半日陰で湿気の多い場所に植えて育ててみました。

秋には赤い実の種で繁殖させることもできます。半日陰の湿気の多い場所に撒いてやります。そのまま放っておいても場所が良ければ繁殖させることができます。