電気カンナの特徴と使い方
ミツバチの巣箱を作ったり、DIYで日曜大工をするのには、電気カンナは必須ではありませんが、電気カンナがあると、仕上がりの精度を良くすることができて便利です。木工を本格的にするなら電気カンナを1台は持っていた方が良いでしょう。
日本ミツバチの巣箱を作る場合に、重箱状の箱の上下の仕上がりがひねて曲がって平らにならないことがよくあります。その修正に、私は電気カンナをよく使っています。
電気カンナ(電動鉋)とは
この写真が マキタ楽天 の電気カンナです。小型の電動カンナの代表的なものです。カンナの刃が高速で回転して、木材の表面を平らに削っていく電動工具です。
木材の表面を滑らかにしたり、木材の表面を薄く削ったり、材料の凹凸を直したりする目的に使います。
使い方が難しく、慣れないとうまく木材を加工することができません。でも、うまく使えば、簡単に木材を削ることができます。
価格は電動工具の中では安い方です。あまりよく使う工具ではないので、高級品を買う必要はないと思います。
電気カンナの特徴や使い方
回転するカンナ刃の前後にテーブルがあり、前のテーブルを調整ノブで上下に調整します。刃の回転軸と後ろのテーブルは一体物として固定されています。
前のテーブルと、カンナ刃の位置と同じ高さの後ろのテーブルとの位置の差が削る厚さになります。両手で本体とハンドルを持って、両方のテーブルが材料に掛かるようにして、ゆっくり一定のスピードで削っていきます。
材料の端から削ってやろうとして、前のテーブルのみを材料の上に置くと、削り過ぎになりますので注意してください。これは初心者がやりがちな失敗です。
削る深さの調整
調整ノブを回すと、前テーブルが上下に動きます。こうすることで木材を削る深さを調整することができます。この削る深さは、削り初めは小さ目にして行ないます。
削ってみて大きくした方が良いと判断した時に少しだけ深くします。しかし、削る深さを大きくし過ぎると、削った所と削っていない所の段差ができるので、それを修正するのに後で苦労します。少しずつ少な目に何回も削るのがコツです。
電気カンナの欠点
削る幅が刃の幅より大きい場合は、削ったところとそうでないところの段差がつきやすいのが電気カンナの欠点です。広くて大きな面を研削するには、刃の出し代を小さくして、少しずつ削る必要があります。
その他の欠点として、カンナを使用する時の騒音が大きいのが一般的です。もし、住宅街でこれを使うのでしたら、周りに配慮が必要です。密集した住宅街では夜間にはとても使えません。昼間に騒音が外に漏れないようにして使ってください。
電気カンナの利点
電動のカンナは取り扱いが容易で、刃の切れ味も良いものです。手動式のカンナに比べてあまり技術が要りません。電気カンナの欠点をよく理解して使えば便利なものだと思います。
電気カンナの手入れ方法
電動工具には一般に言えることですが、使った後の手入れがとても重要です。木くずを掃除したり、動く部分に注油したりします。また、金属部分を錆びから守る為に油を染み込ませた布で拭いてやると錆びから守ることができて長持ちします。
保管する場合は、刃を守る為にカンナの刃を下に向けて金属や石などの硬い物の上に置かないようにします。木箱などに入れるか、横にするか、元の箱の中に入れて保管します。