整理棚、本棚の製作(SPF材を使って簡単に作る方法)

引越し等で物が増えてきたので、測定器や部品や本を整理する為に本棚にもなる整理棚、収納棚をDIYで作ってみました。SPF材を使って最小限の加工で安くて丈夫で実用的な棚を作ることができました。



スライド丸鋸を買ったのでこれの試運転も兼ねて作ってみました。木工で棚受けのような小さい部品をたくさん作る場合や日曜大工には、スライド丸鋸がとても便利でした。

SPF材で作った整理棚、本棚

SPF材で作った整理棚(本棚にもなる)

この写真の右側の棚が今回製作した整理棚です。幅約900mm、高さ約1800mm、奥行き約290mmの大きさです。棚は5段で棚板の間隔は約350mmとしました。

主に1x4と1x6の SPF材楽天 を使用し、裏板には厚さ11mmのコンパネをほぼ未加工で使用しました。

この場所には幅712mm、奥行き295mmで高さが天井まである本棚が既に2個並べて設置してあります。その隣に約350mm x 920mmのスペースが空いていました。このスペースを有効活用したいと思って、整理棚を製作しました。一番上の棚が無いのは、将来ここにエアコンを設置するかも知れないので、風の噴出しの邪魔にならないようにする為です。

部屋の隅にコンセント等がありますので、この部分には裏板に140mm角の穴を開けてコンセント等が使えるようにしました。

塗装は100円ショップで買ったウォールナット色の210円の水性ニスを3個(約700ml)使いました。もう少し濃い色にしたかったのですが、使っているうちにもっと濃くなってくると思います。

やはり、厚みのある木を使っていますので、市販の物に比べて重量があります。私は棚板を外した状態で塗装までしてから、設置場所に運びました。棚板はあとで取付けました。

材料と板取り

SPF 1x4(19mm x 89mm x 1830mm)---3枚

SPF 1x6(19mm x 140mm x 1830mm)---9枚

コンパネ合板(11mm x 900mm x 1800mm)---1枚 そのまま裏板として使用します。

SPF 1x4は全て縦に半分(幅43mm程度)に切ります。これは棚板の受けとして使用します。この加工には丸鋸と丸鋸ガイドを使用しました。長さ280mmの物が10枚、長さ822mmの物が5枚必要です。

SPF 1x6は両側と棚板として使用します。長さ861mmの物が10枚、1800mmの物が4枚必要です。SPF 1x12を使用すれば簡単ですが、価格がとても高くなります。もっと安くするなら、SPF 1x4を使ってもできます。

棚の組み立て方法

まず側板を組み立てます。19mm x 140mm x 1800mmの板を2枚を横につなげて19mm x 43mm x 280mmの板で止めていきます。これを2組作ります。棚板の間隔は約350mmとしました。棚板間の内寸はA4ファイルが余裕で入る約330mmになります。

次に、コンパネにコンセント用の穴(140mm角)を開けます。この加工には丸鋸を使用しました。加工済みのコンパネに先程作った側板を取付けます。ビスはコンパネ側から止めていきます。その後、棚板の受け5個をコンパネに取付けます。

この後、棚板を2枚ずつ5段に取り付けたらほぼ完成です。これも棚板受けの上側からビスで締め付けます。とても簡単に組み立てが終了します。

実際は全部組み立ててしまうと、とても重くて運べないので、私は一番下の棚だけ取り付けた状態で、塗装をしました。その後、使う場所に運んでから残りの棚を取付けました。

塗装

ラッカーやペンキで塗装しても良いのですが、木目を活かす為に、ニスを使いました。ニスは油性よりも水性の物が取り扱いが簡単です。ウォールナット色の物を約700ml使いました。まず、一度目の塗装は適当でもかまいません。厚塗りしないように気をつけます。薄いのはかまいません。二度塗りすると綺麗になります。