カツオの効用(鰹の栄養と薬効と利用方法)
カツオ(鰹)はスズキ目、サバ科の海水に住む魚で大型の肉食魚です。体の全長は40cm~1mもあります。体は流線型の紡錘形です。背中の部分は暗い青紫色で、腹の部分は銀白色で光沢があります。死んだ後に青黒色の縦縞が現れます。
カツオのタタキの写真
カツオの旬は、初ガツオと呼ばれる春~初夏と、戻りガツオと呼ばれる秋口の二回あります。カツオはたんぱく質がとても豊富で脂質が比較的少ない魚です。低カロリーでも美味しい魚です。
私はカツオのタタキが大好きです。四国旅行のカツオのタタキの食べ放題に参加したことがあります。ニンニクと一緒に食べるととても美味しいものです。高知では皿鉢料理(さわちりょうり)として出てきます。
カツオの栄養、薬効、効能
カツオ(鰹)は良質のビタミンやミネラルや蛋白質を多く含んでいます。特に血合いの部分は栄養が特に豊富で良質の鉄分やビタミン類がたっぷり含まれています。
また、ビタミンB群のナイアシンを始め、タウリン、カルシウムを豊富に含んでいます。そのカルシウムの吸収を助けるビタミンDも多く含んでいるので骨祖鬆症にも最適です。
エイコサペンタエン酸(EPA)も多く、脳血栓や心筋梗塞、動脈硬化などの成人病を予防します。また、ドコサヘキサエン酸(DHA)もあり、脳細胞を活発化させて記憶力を高めるといわれています。
カツオの利用方法
鰹節(かつおぶし、カツオブシ)
カツオの肉の部分を干して乾燥させて長期保存できるように加工したものを 鰹節楽天 と呼んでいます。燻煙にして水分を除去する製法や、乾燥させた鰹節の表面を削って、カビを生じさせて熟成させる製法等があります。
カツオの刺身、タタキ
カツオの刺身は美味しいのですが傷みが早いものです。カツオの刺身は、生姜やにんにくやワサビで食べることが多いのですが、ポン酢や醤油や多量のネギと共に食べる事もあります。カツオのタタキは皮の部分や表面を藁などの火であぶって氷で締めたものです。
冷凍カツオのタタキの食べ方
まず、冷凍されたカツオのタタキを自然解凍します。焼き目(皮のある所)を上にして、刺身包丁で厚さ約1cmに斜めに切ってください。
切った後で、塩を少々振りかけます。その後、手の平で軽く叩いて馴染ませます。そのまま数分置きます。
カツオのタタキを器に盛り付けてから、ニンニクスライス、おろしショウガ、刻みネギ、シソの葉等の薬味をお好みで添えてください。柚子や橙を使ったポン酢をかけて食べます。
カツオのタタキの由来
カツオは本来、独特の匂いをもった魚です。その匂いを消す為に表面を火であぶります。タタキの語源は、生のカツオを4つに切って、塩を振って包丁で叩いてから焼いたことから、「タタキ」の名がつけられたそうです。
また、何故焼くようになったのかというと、江戸時代に土佐の領民が生のカツオを食べて食中毒になったそうです。その時、殿様の山内一豊が、それならば焼いて食べなさいと言ったことから始まったと言われています。