バックホウの選定と用途

バックホウ(バックホー、ドラッグショベル)は特殊な建設機械と思われていますが、農業にも便利に使えます。人力に比べて何十倍ものパワーと作業の効率化ができるのが魅力です。農作業に使う場合の中古バックホー(ユンボ)の選定方法と使い方を考えてみました。



バックホウ(ドラッグショベル)の選定方法

農業に使うのなら特殊な用途を除いて、あまり大きなものは必要ありません。免許の関係や移動のしやすさを考えると、機体重量3トン未満を選ぶ場合が多いと思います。機体重量3トン未満でも機械重量は3トンを超える場合がありますので車での運搬には注意してください。

機体重量2トン程度でも機械重量は3トン近くになる場合もありますので、この場合は2トン車で運搬することはできません。よく2トン車に3トン程度のバックホウを積んで運んでいるのを見ることがあります。積載重量超過ですので注意してください。

バックホウ(ユンボ)の大きさと運転資格

バックホウで 小型特殊自動車楽天 に分類されるものについては車検はありません。所有して市町村に登録すれば軽自動車税がかかります。

道路交通法では大型特殊または小型特殊に相当する自動車ということになります。公道を走るのなら、大型特殊か小型特殊の免許が必要です。そうなるとナンバープレートも必要です。市町村への登録も必要となります。自賠責保険も必要です。

バックホウの現場での運転免許のようなものは、労働安全衛生法では「車両系建設機械運転技能講習終了証」です。これが無いと運転してはいけないと言われていますが、自分の敷地の中で個人的な用途に使うのには資格は必要無いと思います。

特殊な機械なので、何の知識も無く使うと危険なので、講習を受けてから使うべきです。建設会社の仕事や自分で仕事を請け負うのならぜひ必要な資格です。

車両系建設機械運転技能講習には機体重量3トン以上と機体重量3トン未満(小型)の2種類の資格があります。私は所有しているバックホウが機体重量3トン未満なので1996年頃、小型車両系建設機械運転技能の特別教育を受けました。この講習は1日で終わりました。実地試験はありませんでしたが販売店等で実地技能講習をしたという証明が必要でした。

機体重量とは

車両系建設機械から、作業装置(バックホウなら、ブーム、アーム、バケット等)を取り外して燃料、作動油、潤滑油、冷却水等が入っていない質量で乾燥質量とも言います。機体に書いてあります。

機械重量とは

車両系建設機械に作業に必要な作業装置(ブーム、アーム、バケット等)を装着して燃料、作動油、潤滑油、冷却水等が入っている質量で湿式質量とも言います。これも機体に表示されています。

バックホウ(ユンボ)の定格の例(規格)

機体重量 1,600kg
機械総重量 2,120kg
バケット最大積載量 120kg
バケット容量 0.066m3
定格出力 17PS (12.4kW)
最高走行速度 4.1km/h
平均接地圧 0.3kgf/cm2 (29kPa)

これは、私の使っているバックホー、三菱MM20CR標準仕様の定格の例です。

中古バックホウ(ユンボ)の選び方

バックホウの農業への用途

バックホウによるゴボウ掘り作業

この写真は牛蒡(ゴボウ)掘りに使っているところです。ゴボウは根が長くて土の深くまで入っているので、ゴボウの近くを予め深く掘っておくと後から簡単に掘ることができます。

バックホウは建設業だけでなく農作業にも使うことができます。田畑があまり整備されていない中山間部ではとても重宝します。一般的には大人の10人分以上の仕事をします。

私はこれを田舎に家を建てた1996年に中古で購入して使っています。家の周りの土の移動や石垣積みや井戸掘りや鉄骨の倉庫の建設や地下貯蔵庫掘りや暗渠掘り等に使ってきました。

元々畑しか無かった所に家を建てたので、まだまだ色々と整備する所がありそうです。業者に頼むよりも自分で好きなように考えてできるので、業者が普通ではやらないようなことも自分で工夫して作ることもできます。次にバックホウの用途を箇条書きにしてみました。

ディーゼルエンジンの始動方法

バックホーによってはエンジンの始動方法が下記のものとは異なるものもありますので、ご自分の所有されている機器に合った始動方法にされてください。

バックホウ(ユンボ)の格納と日常のメンテナンス